コラム

どうして子どもはむし歯になりやすいの?

皆さんこんにちは。

はしもと歯科医院です。

子どもは、大人よりもむし歯になりやすいのですが、それは甘いものばかり好んで食べているから、と考えている方もいらっしゃるかと思います。

確かにそれもひとつの理由といえるのですが、それ以外にもいくつかの原因が存在しています。

そこで今回は子どもが大人よりもむし歯になりやすい理由をわかりやすく解説します。

歯が半分の厚みしかない

子どもの歯は大人の歯の半分の厚みしかありません。歯はエナメル質と象牙質で構成されていますが、いずれも厚みが半分しかないことから、外からの刺激に弱くなっています。

むし歯を発症してあっという間に進行してしまうのもこのためです。

酸に対する抵抗力が弱い

子どもの歯の歯質は、まだまだ未成熟であることから、酸を始めとした外からの刺激に弱い傾向にあります。

大人の歯であれば、酸性の刺激が加わったとしてもそう簡単に溶けることはないのですが、子どもの歯の場合は比較的溶けやすくなっています。

これもまた乳歯が永久歯よりもむし歯になりやすい理由のひとつといえます。

歯磨きや食習慣が安定しない

子どもがひとり磨きをしっかりと行えるようになるまでには、かなりの時間がかかります。

それまでは親御さまによる仕上げ磨きが必要になりますが、十分にサポートしてあげられないことも珍しくありません。

また、食生活も安定しないことから、お口の中が不潔になりやすく、むし歯のリスクも相対的に高くなっているのです。

それに加えて、乳歯から永久歯に生え変わるという大きな変化を経験するという点も、むし歯のリスクに関連しているといえます。

まとめ

このように、子どもの歯である乳歯は、大人の歯である永久歯よりもむし歯になりやすい傾向にありますので十分な注意を払う必要があります。

そのため、お子さまの歯をむし歯菌から守るためにも、定期的にはしもと歯科医院までご来院いただき、歯の検診を受けることをおすすめします。